
ご存知ですか?
歯を失ってしまう一番の原因は「歯周病」なのです。
歯周病は現代人が多く患っている病気のひとつです。昔はご年配の方の病気というイメージでしたが、近年では30~40代の若い世代でも8割もの人が歯周病を患っているというデータがあります。
歯周病は初期段階では痛みも伴わず、進行してから気づくことが多いのも特徴です。重度の歯周病になると歯や顎の骨が溶けだし、歯を失ってしまうケースも予測できます。大切なご自身の歯で一生涯過ごすためには、早期発見・治療をして歯周病にかからない口内をつくっていくのが理想です。天然歯を守るために、今日から予防・治療をはじめましょう。
歯周病の原因

歯周病の原因は口内環境の悪化と生活習慣です。まず、1番の予防として考えられるのが「むし歯」を発生させないということ。むし歯が口内にできてしまうと、口内環境が乱れ歯周病菌が活動しやすい環境をつくりだしてしまいます。また、歯磨きをしないで寝てしまったり、喫煙者であること、糖尿病を患っていることなども原因とされています。歯周病は健康寿命にも直結するので放置するのは大変リスクのある病気です。
歯ぐきが赤く腫れている | 歯と歯の間に隙間ができた |
ブラッシング時に出血する | 口の中がネバつく |
歯がぐらつく | 口を開けたまま寝てしまう |
歯ぐきがやせてしまい、 歯が長くなった気がする |
口臭が気になる |
歯周病の治療方法
ブラッシング指導
初期の歯周炎の段階では、きちんと歯磨きをすれば改善する場合があります。当院では、担当歯科衛生士が正しい歯ブラシの持ち方・使い方・歯磨きの仕方をしっかりアドバイスいたします。お口の中を清潔に保ち、むし歯や歯周病を予防しましょう。
スケーリング(歯石取り)
「スケーラー」と呼ばれる器具を用いて、歯周病の原因となる歯垢を除去します。軽度の歯周病に対しておこなう治療です。歯石は歯磨きでは取れないので、定期的に歯科医院で取ってもらいましょう。
ルートプレーニング
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなるため、スケーリングだけでは歯の汚れを取り除くことができません。そのため、「キュレット」といわれる専用の器具を歯周ポケット内部に入れ、歯周ポケットの奥深くにこびり付いた歯石を取り除きます。
みさと歯科で行う歯周病治療の特徴
担当医制で安心!

みさと歯科は受診毎に医師が変わるのではなく、担当医制をとっておりますので一貫した治療をおこなうことが可能です。治療の経過をしっかり観察することができますので、患者様にも適切で安心感のあるアドバイスをすることができます。
衛生士4人在籍!

歯のクリーニングや歯科指導をおこなう歯科衛生士が4人在籍しております。こちらも患者様1人に対して1人が担当し、丁寧にわかりやすく治療・指導をおこなっております。不明点や疑問点にも細やかにお応えいたしますのでお気軽にご相談ください。
定期的なケアが重要です!

歯周病を予防するためには定期的なメンテナンスが重要です。治療が完了したからといって今後一切歯周病にかからないというわけではありません。治療が完了いたしましたら歯周病を繰り返さないように、健康的な口内づくりを一緒におこないましょう。