INFORMATION お知らせ

お子様のむし歯予防に「フッ素塗布」が最適な理由3つ。安全性についてもわかる

こんにちは。

名古屋市東区の「みさと歯科」です。

 

子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)に比べ、柔らかくデリケート。

大人の歯と比べて、むし歯菌が出す酸に弱く、歯磨きの回数や質、おやつを食べるタイミングなどの生活習慣によっては、むし歯になるリスクが高くなります。

 

出来れば、子どもはむし歯にしたくないというのが親心です。

 

そこで今回は予防法の一つである「フッ素塗布」をご紹介します。

フッ素塗布はお子様のむし歯予防に適した処置ですが、なぜ「最適」なのでしょうか。

この記事ではフッ素の安全性についてもわかります。

 

お子様のむし歯予防に効果的な「フッ素塗布」

食事のあとお口の中が酸性になると歯の表面からカルシウムやリンが溶け出します。

溶け出す量や回数が過剰になるとむし歯になってしまうのですが、「フッ素」には溶け出したカルシウムやリンを再石灰化(歯を修復)し、歯の表面を強化してむし歯を防ぐ働きがあります。

 

このフッ素の働きをむし歯予防に積極的に活用したのが「フッ素塗布」です。

歯科医院でなければ取り扱うことができない高濃度のフッ化物溶液やジェルを歯科医師や歯科衛生士が歯の表面に塗ります。

 

フッ素塗布の際は、歯を削ることはありません。歯科治療になれていないお子様でも、お口が開けられるお子様であれば、特に恐怖心を感じずに治療を受けていただくことができます。

 

フッ素塗布の効果とむし歯予防ができる理由

フッ素塗布の効果は以下の通りです。

1. 脱灰抑制作用

2.再石灰化促進作用

3. プラーク(歯垢)細菌の酸産生の抑制

 

歯のエナメル質結晶内にフッ化物が取り込まれることによって、歯が酸に対する抵抗性を持ちます。「フッ素は歯を強くする」といわれているのは、フッ素のこの作用によるです。

 

むし歯菌が原因で、酸によってカルシウムやリンが溶けだしてしまっても、フッ素が再石灰化を促してくれるため、超初期のむし歯の進行を食い止めることができます。

 

また、フッ素には、むし歯菌の酸産生を抑制してくれる作用もあるため、フッ素塗布を行うことでむし歯の予防の手助けをすることが可能です。

 

一見、フッ素は万能に思えますが、再石灰化のサイクルを超えてむし歯が進行してしまう場合は治療が必要ですし、歯磨きなしではむし歯を予防することはできませんのでご了承ください。

 

子どものお口にフッ素…本当に大丈夫ですか?安全性について

フッ素塗布は乳歯が生えてくる1歳頃から受けることができます
 
ですが、「薬剤を歯に直接塗るなんて……」と心配される保護者の方もいらっしゃることでしょう。しかし、歯科医院で用いるフッ素はくわしくは「フッ化ナトリウム」と呼ばれるもの。
 
学術的に安全性・有効性が十分確立されているものですが、子どもに対してはより慎重に使用しますので安心してください。

フッ素の中毒について

フッ素も一度に取りすぎれば、中毒を起こします。
 
中毒を起こす目安は以下の通りです。

  • 体重12kgの3歳の子に対して、歯に塗るフッ素を一度に4人分使ってしまった
  • 体重18kgの5歳の子が一度に40人分の洗口剤を飲んでしまった

しかし、このようにフッ素を大量摂取する状況は、滅多に起きることではありません。

おうちにフッ化物入りの予防グッズをお持ちの場合は、お子様の手の届かないところで保管しましょう。

 

参考:フッ化物の急性中毒量(厚生労働省「e-ヘルスネット」より)

 

フッ素塗布は小児歯科で定期的に行います

フッ素塗布は1回塗っただけでは効果は確かなものになりません。フッ素の効果持続期間はおよそ3ヶ月といわれていますので、定期的に塗布する必要があります

 

お子様の大切な乳歯をむし歯から守ることは、その後に生える永久歯を守ることにつながります。むし歯予防に効果的なフッ素塗布、大人になっても健やかなお口でいられるようにはじめてみませんか。

 

みさと歯科では、フッ素塗布以外にも、奥歯のむし歯を防ぐ「シーラント」も行っています。

詳しくは、小児歯科のページをご覧ください。
 
小児歯科|名古屋市東区の歯医者・予防歯科、みさと歯科の小児歯科について