こどものむし歯を放置すると歯並びが悪くなる!?
こんにちは。
名古屋市東区の「みさと歯科」です。
乳歯は永久歯へと生え変わりますよね。
だからといって、お子様がむし歯になった時に「乳歯ならそのうち抜けるし、むし歯になっても治さなくていいかも」なんて思っていませんか?
そう考えるのは危険です。
乳歯のむし歯を放置すれば永久歯の歯並びが悪くなってしまう可能性があるため、保護者がしっかりとケアしてあげましょう。
乳歯のむし歯は、永久歯の成長や健康に悪い影響をもたらします。
それぞれの歯は一見無関係に思えますが、実は乳歯が生えている時点で永久歯も存在しており、乳歯のすぐ下で生え変わる時をじっと待っているのです。
乳歯のむし歯を放置して歯の根のあたりまで侵食が進めば、永久歯の周りにむし歯菌が存在する状態になります。永久歯が生えてきたら、茶色に変色していた、というトラブルを起こすこともあるのです。
乳歯は、永久歯が正常な位置に生えてこられるようガイドする役割を担っています。
乳歯がむし歯になってしまい早くから失うと、永久歯がガイド役を失ってしまうことになります。そして、正常に生える位置を見失ってしまうのです。
また、予定外に早く歯が抜けてスペースが発生することで隣接する歯が移動してきます。本来は永久歯が生えてくるためのスペースが、時間の経過とともにどんどん狭くなっていきます。
そうすると、永久歯が正常な位置に生えてくることができなくなり、歯並びが悪くなってしまいます。
お子様の歯をむし歯から守るには、ご家庭でのケアが大切です。
- ● 歯が生えはじめる頃に検診を受ける
- ● 食事やおやつは時間を決める
- ● むし歯菌の好物である糖の摂取を控える
- ● 食後の歯磨きを欠かさない
検診を受ければ歯の形や歯質の状態を確認できますし、お子様も歯科医院に慣れてくれるでしょう。
また、食事やおやつは時間を決めた方がむし歯菌の働きを抑えやすくなりますし、糖の摂取を控えることにも同様の効果があります。
1日3回の食後の歯磨きはむし歯予防の基本ですが、その際は保護者が仕上げ磨きをしてあげましょう。
お子様の乳歯をむし歯から守ることは、将来生えてくる永久歯の健康を守ることにつながります。
みさと歯科ではお子様が歯科医院を嫌がらないよう、キッズルームやガチャガチャのサービスなど、楽しめる小児歯科としての工夫をしています。
予防治療でお子様の歯のケアをしっかりとサポートして参りますので、お気軽にご来院ください。